
育毛メソセラピーとは?その効果や副作用について解説
昔は育毛というと頭皮マッサージか育毛剤かという感じでしたが、今は育毛のためにいろ
いろなアプローチができるようになりました。
そのひとつが育毛メソセラピーです。
興味を持っている方も多いでしょうから、今回は育毛メソセラピーについて詳しくお話し
していきたいと思います。
・そもそも育毛メソセラピーとは?
そもそも育毛メソセラピーとは何なのかというところからお話していきましょう。
育毛メソセラピーというのは簡単に言ってしまうと、ミノキシジルや成長因子、発毛因子
などの有効成分を直接頭皮へと注入する治療法のことを指します。

基本的には注射を使っての施術となるのですが、育毛メソセラピーにも以下のようにいろ
いろな施術方法があります。
〇パピュール法:注射針で頭皮に直接注入する治療法
〇ナパージュ法:頭皮の表皮に浅く注射する治療法
〇ダーマローラ法:細い針のついたローラーで穴をあけて浸透させる治療法
〇ノーニードル法:電気刺激(パルス)や炭酸ガスで浸透させる治療法
〇フラクショナルレーザー法:レーザー照射で表皮に小さな穴をあけて浸透させる治療法
注射針を使う方法はやはり痛みがあるものの、有効成分がより浸透しやすいです。
それに対して、ノーニードル法など痛みの少ない方法になってくると浸透力は弱まります
。
・育毛メソセラピーの効果
では、次は育毛メソセラピーの効果についてです。
育毛メソセラピーの効果は、大きく2つに分類することができます。
ひとつはヘアサイクルを正常に戻し、薄毛や抜け毛の進行を抑えること、もうひとつは発
毛を促進することです。
この2つの効果については育毛治療における内服薬や外用薬でも期待できるのですが、内
服薬や外用薬ではネックになる部分がいくつかあります。
それは効果が出るまでに時間がかかってしまうこと、持病や性別によって服用できない薬
が出てくることです。
これらをカバーするために、内服薬や外用薬と組み合わせる形で育毛メソセラピーがおこ
なわれています。
もちろん、育毛メソセラピーだけでもそれなりの効果は期待できるでしょうが、内服薬や
外用薬と組み合わせることによってより効果が期待できるようになります。
組み合わせることによって、効果を実感できるようになるまでの時間も大幅に短縮される
でしょう。
・育毛メソセラピーに副作用はある?
とても魅力的な育毛メソセラピーなのですが、気になってくるのがその副作用です。
一般的に育毛メソセラピーは副作用の少ない施術だと言われています。
育毛メソセラピーの施術直後は患部周辺に赤みや腫れが出てしまうこともありますが、数
時間から数日で収まります。
ただし、患部のかゆみや腫れ、熱感、しこりなどの症状が続く場合には副作用が出ている
可能性もありますので、すぐに医師に相談しましょう。
まれに、副作用としてアレルギー症状やアナフィラキシーショックを起こす場合もありま
すので、不安な方は事前に医師と十分に話をしておくことをおすすめします。
・育毛メソセラピーの注意点
最後に、育毛メソセラピーにおける注意点についてもお話しておきたいと思います。
【定期的にクリニックへ通う必要がある】
もし育毛メソセラピーの施術を受ける場合、定期的にクリニックへ通う必要が出てきます
。
ケースバイケースではありますが、だいたい6回から12回の施術を半年から2年ほどかけて
おこなっていくことが多いと言われています。
1回施術を受けてそれで終わりということではないので、注意しておきましょう。
【費用が高め】

育毛メソセラピーは内服薬や外用薬と組み合わせることでより効果的になるという話をし
ましたが、実は育毛メソセラピーは内服薬や外用薬よりも費用が高めになっています。
育毛メソセラピーの中でも、レーザー照射で施術をおこなっていくフラクショナルレーザ
ー法は特に費用が高いと言われています。
【毛根が失われている部分には効果が期待できない】
育毛メソセラピーは毛根内の細胞を活性化させることで効果を実感できる施術になります
ので、毛根が失われている部分にはあまり効果は期待できません。
施術ができないわけではないのですが、効果の実感は難しいでしょう。
【ガンを患っている方には施術ができない】

そして、育毛メソセラピーはガンを患っている方には施術ができません。
なぜかというと育毛メソセラピーで浸透させていく有効成分ががん細胞の成長を助長する
可能性があるからです。
先では毛根が失われている部分には効果が期待できないという話をしましたが、育毛メソ
セラピーの施術を希望する場合には毛根の状態に加えてガン検診など必ず医師の診察を受
けるようにしましょう。