髪の悩みというのは、とてもデリケートなものです。
今まさに増毛のためにあれこれと試行錯誤を繰り返しているという方も多いでしょう。
確かに今は増毛のための商品やサービスが充実していますが、それ以前に大前提となってくるのは毎日のヘアケアです。
今回は毎日のヘアケアとして実践していきたい正しいシャンプーの仕方についてお話ししていきたいと思います。
・増毛の基本は毎日のヘアケア
増毛のための商品やサービスを利用しているのに、思うような効果が出なかったり、効果が出てもその効果が一時的なもので終わってしまったりするケースは珍しくありません。
もちろん、あまりよろしくない商品やサービスを選んでいる可能性もありますが、なかなか効果を実感できない場合、毎日のヘアケアに問題があることも多いのです。
毎日のヘアケアを実践してこそ、増毛のための商品やサービスでより効果が期待できるようになります。
増毛を本気で考えているのであれば、ヘアケアという基本から見直していきましょう。
・正しいシャンプーの仕方を4ステップで解説

では、さっそくですが毎日のヘアケアとしてまずは正しいシャンプーの仕方というものを理解しておきましょう。
正しいシャンプーの仕方を4つのステップで解説していきます。
【ステップ1:シャンプー剤を使う前にぬるま湯で予洗いする】
髪をざっと濡らしてそのままシャンプー剤を使っているという方も多いでしょうが、いきなりシャンプー剤を使うのではなく、まずはぬるま湯だけでの余洗いをおこなっていきましょう。
ぬるま湯での余洗いだけでも、思っている以上に汚れを落とすことができます。
その分、使うシャンプー剤も減りますので、頭皮への負担を軽減させることができるのです。
【ステップ2:シャンプー剤を泡立てて、頭皮を優しく洗う】
予洗いが終わったら、シャンプー剤を使っていきます。
シャンプー剤を手に出してそのまま頭で泡立てているという方も多いでしょうが、そのやり方は絶対にNGです。
手に出したシャンプー剤は手の上で泡立ててから、頭に乗せていきましょう。
そして、髪ではなく、あくまでも頭皮を洗うイメージでシャンプーをしていってください。
頭皮をメインに洗って、髪には泡を馴染ませるくらいの感覚でOKです。
指の腹を使って、一般的にもよく言われるように頭皮マッサージをおこなうように洗っていきます。
雑に爪を立てて、頭皮を傷つけないようにしてください。
【ステップ3:時間をかけて丁寧にすすぐ】
洗い終わったら、時間をかけて丁寧にすすいでいきましょう。
洗う時間よりもすすぎに時間をかけるくらいでOKです。
シャンプーが残ってしまうとそれが頭皮環境を悪化させ、抜け毛や薄毛につながる可能性があります。
シャンプーが残らないように、丁寧にすすいでください。
【ステップ4:タオルドライ後にドライヤーで乾かす】
すすぎ終わった後は髪と頭皮を乾かす作業に入っていくのですが、シャンプー後にタオルで強めにゴシゴシと拭き取りをおこなっている方も多いでしょう。
短髪の方だと確かにそのほうが早く感じられるかもしれませんが、面倒でも優しいタオルドライを心がけるようにしてください。
短髪の方であれば頭皮や髪にタオルを押し当てて水分を吸い取ってもらうように、長髪の方であればタオルで髪を優しく挟むようにしていきましょう。
タオルドライである程度の水分が取れたら、ドライヤーで乾かしていきます。
ここでも頭皮を乾かすことを意識してください。
髪が乾いても頭皮が濡れたままだと雑菌が繁殖し、頭皮環境の乱れを引き起こしてしまいます。
最近のドライヤーだと温度は温風でもぬるめになっているとは思いますが、温風もしくは微温風、冷風を使い分けて、熱によるダメージをできるだけ回避するようにしましょう。
・シャンプーは1日1回を基本に

増毛のためには頭皮を綺麗な状態にしないと……と1日に何度もシャンプーをしている方もいるかもしれませんが、それでは最低限必要な皮脂まで洗い流してしまうことになり、逆効果です。
基本的にシャンプーは1日1回だけにしておきましょう。
また、気持ちがいいからと朝シャンプーをしている方もいるのですが、朝のシャンプーもおすすめできません。
朝シャンプーした後に出かけると、無防備な状態で頭皮や髪がさまざまな刺激にさらされることになるからです。
仕事の都合などで朝しか時間が取れないのであれば仕方ないのですが、できる限り、家に帰ってから夕方から夜にかけてシャンプーをするようにしてください。
・増毛のためにも正しいシャンプーの実践を

増毛を含めて、やはり何事においても基本が大切です。
ヘアケアにもいろいろなものがありますが、まずは正しいシャンプーを実践し、増毛のための土台を作っていきましょう。